大学生は出会いがたくさんあって、夢のキャンパスライフを送れるはず!
そう思っていた人も多いはず。
でも実際には、そんなに出会いないし、彼女なんてできそうもない、とガッカリしている人もたくさんいます。
そんな私も大学3年生までまともに彼女ができず、サークルやバイトも続かないせいで絶望的な孤独感や寂しさを感じていました。
目次
大学生が彼女を作るメリット
大学生の内は時間の使い方がとにかく自由です。
私は新卒の社会人なので実感していますが、社会人になってしまうと仕事や会社の人との飲み会、資格の勉強などで自由な時間が確保しにくくなります。
つまり、彼女や友達と時間を気にせず遊べる最後の期間ということです。
そんな貴重な大学生活を大好きな彼女と過ごせると、たくさんのメリットがあります。
大学生が彼女を作ると…
- 彼女と旅行やデートが楽しめる
- 将来的に結婚相手になるかもしれない
- 料理を作ってもらえる
- 一人暮らしなら同棲気分を味わえる
- 性欲を満たせる
などなど…。
彼女がいれば、どれも大学生活を充実にできるメリットばかりです。
逆にデメリットはというと、「浮気できない・遊べない」「プレゼントやデート代がかかる」くらいでしょうか。
とはいえ、浮気するには出会いが豊富でモテる人でないと難しいですし、お金に関しては独り身の方が寂しさによる浪費のリスクもあります(夜のお店など)
まずは彼女を作ってみて、付き合ってみてから満足できるかどうかを判断してみてもいいと思います。
社会人になると「交際=結婚」を意識してしまうからな
大学生が彼女を作れない理由
大学生は一般的に、出会いが豊富で彼女を作りやすい期間だと言われています。
これはシンプルに考えれば、
- 時間に余裕のある
- 同じくらいの年齢の人
- 同じ大学という共通の環境
といった好条件が揃った環境が”大学”であり、その特権を活かせるのが大学生です。
ですが、誰でも大学生なら彼女ができるというわけではありません。
大学でサークルや部活に入ったり、ボランティア活動に参加する等、積極的に自分から行動しないと出会いが創出できません。
また、参加するだけも無意味。出会いがあったとしてもアプローチしないと恋愛は始まらないのです。
女の子にアプローチなんて絶対無理だ
出会いがない大学生が彼女を作る方法
「大学生だけど出会いがない」という人でも、彼女を作る方法を5つご紹介します。
サークルで彼女を作る
大学生活ではサークルに入った方が何かとメリットが多いぞ
入っているだけの人は、たまにでいいから顔を出してみよう
サークルに入って共通の趣味や目的の仲間とともに活動することは、大学生ならではの遊びです。
趣味・やりたいことがない、集団と群れるのが苦手という人は、解決策を講じてみてはいかがでしょうか?
趣味・やりたいことがない→仲の良い友達がいるサークルに入る
(好きでもないことが、続けていれば好きになるかもしれない)
集団で群れるのが苦手→少人数のサークルに入るか、自分でサークルを立ち上げる
(密なコミュニティを形成できる)
社会人になれば好きでもないことをしなければいけませんし、集団でのコミュニケーションは必須です。
サークルに入るのも社会勉強の一環と考えて、入ってみてはいかがでしょうか?
また、サークルには同じ大学の女子生徒がいます。
社会人になると、共通の環境にいる同世代の異性という存在はかなり貴重になります。(同じ職場の同期くらいでしょうか)
共通の環境にいれば、会話のネタやデートに誘う際にかなり有利です。
例:「単位が取りやすい授業って何?」と話しかけたり、「今度の学園祭一緒に行こうよ」と誘うなど
ただし、サークル内で彼女を作る際は、振られた時のリスクの大きさがデメリットになります。
「どうしてもサークルに入りたくない」
「振られたり別れた後のリスクを考えると無理!」
という人は他の方法を検討しましょう。
アルバイト先で彼女を作る
アルバイトは誰でも始められて、大学以外の違うコミュニティの人と出会える絶好の環境です。
しかもお金を稼げるので、出会い&お金という大学生に必要な2大特典をGETできちゃいます。
- 同世代の女性と出会える
- バイトの話で盛り上がれる
- 自分が先輩なら教えながら仲良くなれる
- 振られる・別れても最悪バイトを辞めればOK
逆にデメリットは、女性が少ないバイト先だと厳しい、気まずくなった際にバイト先を選ぶのが大変という点です。
単純に人数が多い方がチャンスが多いな
リゾートバイトとは、休みのシーズンに観光地やリゾート地で一定期間住み込みで行うアルバイトです。
寮費・食費・光熱費の負担はゼロで、バイト代が貯まりやすいことから、稼ぎたい人に最適なリゾートバイトなのですが・・・
実は男女の出会いの場としても最適なんです!

18~25.26歳くらいの若者が集まるので、この点も出会いの場として最適です。
リゾートバイトが気になる人は、案件数が一番多くて若者に人気のリゾバ.com
を確認してみましょう。
合コンで彼女を作る

私は人生で2回だけ合コンをしたことがあるのですが、彼女を作るチャンス作りとしてはアリだと思いました。
- 知らない女性といきなり出会って話せる
- 仲良くなれば2次会や持ち帰りが可能
- ゲームやお酒のおかげで盛り上がりやすい
※お酒は20歳になってから
知り合いが幹事を務めてくれると、その知り合い経由で同世代の男女が集まる合コンですが、普段自分が出会えないような女性と仲良くなれるのは合コンの魅力だなと感じました。
仮に合コンで上手くいかなくても、そのとき仲良くなった男性や女性から、紹介等で新たな出会いに発展するかもしれませんよね?
ただし、合コンには多くのデメリットも存在します。
- 女性が可愛いかどうかは運次第(基本彼氏がいない子なので確率は低い)
- 仲良くなれるかは自分の力量次第(高度なコミュニケーション能力が求められる)
- 1回にかかる費用が高い(女性の分は男性が払うケースが多い)
上記のデメリットと天秤にかけた結果、私は合コンはやらなくて良いと判断しました。(誘われたら行くかな〜程度)
ただ、一度も合コンをしていないのに「合コンはダメだ!」と決めつけるのも良くないです。
合コンは自分に向いているのかどうか、コストに見合った価値があるのかどうかを見極めてからでも遅くありません。
相席屋で彼女を作る

私は相席屋に1度だけ行ったことがあります。
そのときはたまたま同じくらいの年齢の女性と同席できたので、会話も盛り上がって楽しかったです。
ただし、相席屋の口コミを見ると「無愛想だし会話もつまらない」「年が離れたおばさんが同席した」といった声が多数。
実際に私も相席屋に行った際に、他のテーブルで私の10個以上年上と思える女性が大はしゃぎしていました(笑)
おばさんとテンション上げれるかな…。会話とか盛り上げられそうにない
相席屋は合コンよりも分が悪いガチャだな…
- 1回の料金が高すぎる(1時間3,000円くらい)
- 多くの女性はタダで飲み食いが目的
- 可愛い子・若い子が来るとは限らない
ただし、相席屋にもメリットはあります。
すぐに女性とおしゃべりできる、後腐れないので気まずい空気になればすぐに帰れば良い、といったメリットも。
サクッと出会いのチャンスを増やす手軽さは、相席屋の魅力でもありますね。
>>相席屋の公式HP
※相席屋は20歳になってから
マッチングアプリで彼女を作る
マッチングアプリなら、アプリに登録すれば誰でも多くの出会いの機会を作れます。
アプリ内の女性から、年齢や居住地などの条件を絞り込んで検索し、好みの女性にのみアプローチを送ればオッケー!
マッチングアプリの強みは、家や移動中などの好きな時間に女性にアプローチできること。
コミュ力や恋愛経験に自信が無くても落ち着いて女性と接することができます。
- 好きな時間・場所で女性にアプローチできる
- 自分が気になる人とだけやり取りができる
- 年齢や趣味など、細かい条件を絞って女性を探せる
- 事前にメッセージやLINEでやり取りしているので、仲良くなった状態で会える
- 最初はプロフィール閲覧やメッセージだけで、女性会って話すまで時間がかかる(情報が少ない)
- 月額料金が発生
- サクラや業者といった悪質なユーザーに注意が必要
- 交際してもマッチングアプリで知り合ったと言いにくい
女性と会うまでの情報が少ない点は、マッチングアプリのようなネットでの出会いには仕方のないデメリットです。
ただ、会ってみるまでの楽しみにもできますし、会ってから「この人は違うな」と判断してもいいでしょう。
月額料金に関しては、1ヶ月3,000円〜4,000円程度の負担が必要です。
飲み会1回分と考えてみると、納得できる値段ではないでしょうか?
サクラ・業者に関しては、簡単に対策・見抜く方法を身につけられます。
詳しくは、マッチングアプリで業者を見抜く方法を参照下さい。
その他にもマッチングアプリに関するよくある悩み・疑問は以下の記事で全て回答しています。

出会いがないならマッチングアプリが一番おすすめ
以上が出会いがない大学生が彼女を作る方法5選でした。
私は全ての方法を試しましたが、実際に彼女が出来たのはマッチングアプリです。
マッチングアプリはメリットが大きすぎますし、デメリットにも全て適切な対処をすれば問題ありません。
よって、当サイトでは大学生が彼女を作る方法として、マッチングアプリの利用をおすすめします。
周囲に使っている人とかいないし…
「周りの友達は使っていない」と思った人は、その情報を真に受けない方がいいです。
なぜなら、今や若者の5人1人がマッチングアプリ利用経験がある、というデータがあるからです。
>>20〜30代の5人に1人がマッチングアプリの利用経験があることが判明
私も大学生の頃に使っていましたが、同世代の女性がたくさんいて、女子大生や専門学生などの若い女性も多かったです。
マッチングアプリで彼女を作る方法
では、具体的にどうやってマッチングアプリで彼女を作るのでしょうか。
それは以下のカテゴリーで、全5ステップに分けて解説しております。
大学生こそマッチングアプリで彼女を作りやすい
最後に、マッチングアプリをなぜそこまでおすすめするのかを説明します。
私は大学を卒業して、社会人になったので実感していますが、学生と社会人では出会いの性質がまるで違います。
大学生:この子可愛いな!話してたら楽しい!趣味も合う!
社会人:仕事何してる人?結婚考えてる?子どもは?年収どれくらい?
特に女性は、社会人の人と付き合う前に男性のステータスを重視するようになります。
女性:この人の年収は高いのかな?養える財力はある?社会的地位は高いの?
つまり、マッチングアプリでもステータスの低い男性は不利なのです。
そういった有利不利が働きにくい、大学生という身分は武器になります。そのことをしっかり認識しておきましょう。
大学生におすすめのマッチングアプリ
大学生なら、若い女性が多いマッチングアプリを使いましょう。
若い女性が多い&学生に好まれるマッチングアプリはタップル誕生です。
-1024x504.png)

堂々の第一位は『タップル誕生』
オススメ度 | ![]() |
---|---|
会員数 | 400万人以上(2019年2月時点) |
料金 | 1ヶ月3,900円〜 |
特徴 | 圧倒的なマッチング率!出会いやすさNo.1 |

withはメンタリストDaiGo監修のマッチングアプリ!
性格診断や心理テストのイベントが充実した楽しいマッチングアプリです!
若い女性が多く、検索型なので一人一人じっくりやり取りが可能です。
オススメ度 | ![]() |
---|---|
会員数 | 非公開(推定20〜30万人) |
料金 | 1ヶ月3,400円〜 |
特徴 | 20代の若いユーザーが多い!相性のいい相手と出会いやすい |

国内最大級のマッチングアプリ『Pairs(ペアーズ)』はとにかく会員数が多くて真剣度高め!
オススメ度 | ![]() |
---|---|
会員数 | 700万人以上(日本と台湾の合計) |
料金 | 1ヶ月3,480円〜 |
特徴 | 国内最大規模のマッチングアプリ!地域・年齢層が幅広い! |